学校法人 北豊島学園
北豊島中学校・高等学校

 

〒116-8555

東京都荒川区

東尾久6-34-24

 

TEL.03-3895-4490
FAX.03-3819-3554

 

学校紹介

   
    秋上 ハル
【 創立者について 】
 
 
創立者 秋上ハル は、島根県松江市出身で、
生家は日本最古の神社と伝えられる神魂(かもす)神社です。
 
小学校教諭を経験の後、大正デモクラシーの潮流の中、
女性の地位向上のための活動に参加しました。
 
大正15(1926)年に、
真に自立した女性・社会に貢献できる女性の育成を目指し、
 
東京府北豊島郡尾久町(現在地)に
北豊島女学校」を設立。
 
人間愛を基調とし、
真に才能ある者の芽を育て伸ばすという、
個性尊重の教育に情熱を傾けました。
   
【 草創期の理念 】
 
 
   教育の基調は 人間愛である

   かぎりない愛情の中から すぐれた才能を見出だし これを育てのばす

   天賦の芽を決して摘んではならない
 
   人は必ず美しいものをいだいて 生まれ出でているものだ
   
校訓

 

【 校 訓 】

 


   誠 実    まごころがあっていつわりなく、まじめなこと


   和 敬    心おだやかでつつしみ深く、相手を思いやること


   温 雅    やさしくあたたかな気持ちで、品位をたもつこと

   
【 沿 革 】
 
 
  大正15年 4月 秋上 ハル、林 政穂 により北豊島女学校創立
初代校長 林 政穂 就任
  昭和25年 4月 学校令改正により、財団法人北豊島学園北豊島高等学校となる
北豊島中学校設置(昭和32年から休校)
北豊島幼稚園開園
  昭和32年 5月 2代校長 秋上 ハル 就任
  昭和40年 8月 3代校長 岩崎 清子 就任
  昭和42年 2月 4代校長 春日井 秀雄 就任
  昭和51年11月 創立50周年記念式典挙行
  昭和57年 4月 5代校長 大場 寅之助 就任
  昭和60年 4月 「土曜講座」開講
  昭和60年12月 創立60周年記念式典挙行
  昭和61年 4月 6代校長 白石 毅 就任
  昭和63年4月 普通科に国際英語コース設置
新制服(現行のもの)導入
  平成元年 4月 7代校長 清水 益太郎 就任
  平成 2年 4月 中学校再開
清水 益太郎 中学校長を兼任
  平成 4年 4月 高等学校に通信制課程設置(男女共学)
  平成 7年 4月 8代校長 金子 久 就任
  平成 9年 4月 9代校長 矢澤 友一 就任
  平成12年 4月 10代校長 高津 茂 就任
  平成14年 4月 北豊島医療専門学校開校
  平成15年 4月 11代校長 桑原 房子 就任
  平成17年 4月 高等学校3コース制(特進、総合、国際英語)導入
  平成17年 9月 12代校長 鈴木 秋司 就任
  平成18年10月 創立80周年記念式典挙行
  平成24年 4月 13代校長 栗原 雅司 就任
  平成26年 4月 14代校長 佐藤 学 就任
  平成28年 2月 新校舎(中央棟)落成
  平成28年 6月 中高で盛夏服導入
  平成28年 8月 新校舎建築に伴う校庭整備、外構工事完了
  平成28年10月 創立90周年「新校舎落成記念式典」挙行
<<北豊島中学校・高等学校>> 〒116-8555 東京都荒川区東尾久6-34-24 TEL:03-3895-4490 FAX:03-3819-3554