北豊島中学校・高等学校ではリベラルアーツ教育と英語教育に力を入れ、社会で活躍できる女性の育成を目指しています
TEL.03-3895-4490
学校紹介
受験生のみなさんへ
リベラルアーツ教育
中学校について
高等学校について
学校法人 北豊島学園
北豊島中学校・高等学校
〒116-8555
東京都荒川区
東尾久6-34-24
TEL.03-3895-4490
FAX.03-3819-3554
北豊島学園
北豊島高等学校 通信制課程
北豊島医療専門学校
北豊島幼稚園
トップページ
>
中学校について
>
ライフデザイン教育
ライフデザイン教育
ライフデザイン教育
”一人ひとり”は可能性の原石
可能性を最大限に開花させるため
”ひとり”を磨いていく必要があります。
北豊島では
”一人ひとり”
に役割を与え、
「
責任感
」や「
自立
」を促します。
【 仕事調べ 】
(
アナログ
×
創造力
)
身近な人を対象として
「仕事」を調べ模造紙にまとめます。
身近な人に取材をし教えてもらうからこそ、
新たな『発見』があります。
ICT教育も大事なツールの1つですが
アナログも北豊島では大切にしています。
【 職場訪問 】
(
社会体験
×
受容力
)
実際の職場に赴き、「仕事」を見聞きして、模造紙にまとめます。
知らない「仕事」、はじめての「職種」、知っていた「仕事」など
様々なテーマから仕事を選び、自分たちで実際に赴き調べます。
だからこそ、新たな『発見』があります。
ICTも大事なツールの1つですが、アナログを駆使することも、
北豊島では大切にしています。
【 プレゼンテーション 】
(
発信力
×
構成
力
)
学年全員の前でプレゼン
を行います。
「人前で話すこと」、「自分の意見を正確に伝える」ことが、
初めから得意な人はいません。
だからこそ、一歩一歩階段を登るように、たくさんの経験を、
重ねていきます。
プレゼンを行うには、それぞれの生徒が役割を担います。
タイムキーパー・司会の他にも、聞いている聴衆は、
審査員となり、細かいところもチェックしていきます。
全員が役割を担うからこそ、力が付いていきます。
【 実践例 】
・仕事調べ
・職場訪問
・高校研究
・エコプロダクツ訪問
・校外学習計画
・「中3の選択」授業
「学問探求」という試み
まったく新しい、北豊島のオリジナル・カリキュラム
高校進学に向けて、将来への目標に向けて、
はたして自分はどちらに進むべきか。
そのカギを知る取り組みです。
【 文系 】
国語と社会がトコトン考え抜いたコラボ授業を実施。
はやりのアクティブラーニングを進化させた「新しい学び」を
取り組んでいます。
現在は、公官庁・企業・地域・学校の4分野を含めた
連携プログラムを実施中!
【 理系 】
国語と社会がトコトン考え抜いたコラボ授業を実施。
はやりのアクティブラーニングを進化させた「新しい学び」を
取り組んでいます。
現在は、公官庁・企業・地域・学校の4分野を含めた
連携プログラムを実施中!
プログラム紹介(一部抜粋)
【文系】
・測量体験(国土地理院とコラボ)
・伝統工芸プレゼン(荒川区・区内職人とコラボ)
・取材の仕方(読売新聞とコラボ)
・警察署/消防署訪問
・チームビルディング/チームタスク
【理系】
・看護の世界(首都大学東京とコラボ)
・ヒトのからだ(医療専門学校とコラボ)
・医薬品のしくみ
・ロジカルシンキング
・生命倫理
など
▲ページトップへ戻る
|
学校紹介
|
受験生のみなさんへ
|
リベラルアーツ教育
|
中学校について
|
高等学校について
|
Copyright © 学校法人北豊島学園 北豊島中学校・高等学校. All Rights Reserved.
<<北豊島中学校・高等学校>> 〒116-8555 東京都荒川区東尾久6-34-24 TEL:03-3895-4490 FAX:03-3819-3554
表示:
スマートフォン
|
パソコン