北豊島中学校・高等学校ではリベラルアーツ教育と英語教育に力を入れ、社会で活躍できる女性の育成を目指しています

学校法人 北豊島学園
北豊島中学校・高等学校

 

〒116-8555

東京都荒川区

東尾久6-34-24

 

TEL.03-3895-4490
FAX.03-3819-3554

 
   
みなさん、こんにちは。
 
2021年度より
校長に就任しました
河村惠子です。
 
北豊島中学校・高等学校は、
創立当初から一貫して
「『社会で活躍できる女性』の育成」に、
全力を注いできました。
この想いは変わることなく、
教育活動を展開していきます。
 
実際の社会では、多様な価値観が混ざり合っている中、
皆で合意して物事を進めていくことが重要になります。
 
私たちは、これからの社会で必要になるスキルの
ベースを育むために、様々な場面で生徒自身が、
自主的に前向きに過ごせるような環境を用意し、
意見y考えを発信し、傾聴し、受容した上で、
仲間ともに協働していくためのプログラムを
数多くご用意するとともに、
失敗や成功の体験や経験、
スポットライトが当たる機会を、
多く提供しています。
 
私たち教員も生徒に寄り添いながら、
適切な距離を取り、
「目を離さない、心を離さない」ことを、
大切にしなければならないと考えています。
 
私たちは常に生徒の「伴走車」として寄り添うことで、
生徒一人ひとりに向き合い、
その子の個性や可能性までも把握し、
伸ばせる機会を作れるのではないかと考えています。
 
創立者は「一人ひとりには天賦の芽がある」という
考えをもっていました。
この言葉の中にある「天賦の芽」は、
個性であり、魅力でもあり、可能性でもあります。
 
この芽を、北豊島の温かい環境で、
最大限に伸ばすことが、私たちの使命です。
 
さて、未来には、どんな世界が
待ち受けているのでしょうか。
 
ロボットが人間と共生するのでしょうか。
車が全自動運転になって、または空を飛んでいる
そんな世の中かもしれません。
つまり、社会の動きはとても早く、
その分、世の中で必要になるスキルも当然変わります。
社会は、「考える力」や「コミュニケーション能力」を有する
そんな学生を求めています。
「今の知識」よりも「将来に渡って学び続ける力」も、
同時に評価される時代になっています。
1つの価値観だけで決められないこの世界で、
いかに「自己実現」していく力を身につけていくのかを考えると、
座学で身に着けた知識も、
すぐに活用できる実技教科も、
大切にしていくべきだと考えています。
 
そして、生徒自身が、
どのようにして、社会と関わり、幸せな社会にするのか・・・
そういう未来志向のものも重要です。
教え子がよく、メールや電話で近況を報告してくれます。
中でも大きく衝撃を受けたのが、
中国語の勉強をして、
ペラペラになったという報告に加え、
次のステップを踏むために英語の勉強をして、
社会に貢献しようとしている子がいます。
自分の状況をしっかりと客観視して、
今の自分に何ができるか、
そして、何を生み出せるのか・・・。
とても前向きに物事を考えているなと、
強く感じたことがあります。
 
未来には、必ず女性の力が必要になります。
女性が持つ感性や感覚は、
必ずこの世の中で必要になってくるでしょう。
そのために、皆さんの持っている
「隠れた力」
「まだ見えない力」
「良いところ」
「可能性」
を最大限に開花できるように、
北豊島で過ごしてみませんか。
   
<<北豊島中学校・高等学校>> 〒116-8555 東京都荒川区東尾久6-34-24 TEL:03-3895-4490 FAX:03-3819-3554