北豊島中学校・高等学校ではリベラルアーツ教育と英語教育に力を入れ、社会で活躍できる女性の育成を目指しています

学校法人 北豊島学園
北豊島中学校・高等学校

 

〒116-8555

東京都荒川区

東尾久6-34-24

 

TEL.03-3895-4490
FAX.03-3819-3554

 

学校長によるブログ

 
フォーム
 
平成27年度 入学式
2015-04-08
今年の入学式は、冷たい雨が降るという天候の中で行われました。
 
北豊島の入学式は、曜日に関係なく創立記念日である4月8日に行います。
平日にもかかわらず、新入生の保護者はご両親で来校された方がとても多く、本当にありがたい限りです。
 
中学・高校の新入生の呼名では、とくに中1の新入生の「ハイッ!」という返事の声が例年以上に大きく、壇上で一人ひとりを見守っていた私は、思わず感動してしまいました。
そして、高1の呼名が終わった後の式辞で、主に以下の3点について話しました。
 
1,本校の創立者 秋上 ハル、創立の理念、校訓「誠実、和敬、温雅」について
2,一生付き合っていけるような、仲間を作ってほしいということについて
3,ものの考え方を一つに決めつけず、幅広い視野を身につけることの大切さについて
 
とくに1,の「校訓」については、昨年度から各教室に掲示してもらっていますが、校訓はそれぞれの学校が大切にしていることばですので、新入生や保護者の皆さまにも理解してほしいですし、校訓を意識した学校生活を送ってほしいという願いを込めて話題にしました。
 
入学式後はクラスごとに記念撮影をして、各教室にて保護者も交えて最初のホームルームを行いました。
 
入学式を終えて一段落した後、私はしばらく出口付近に立っていたのですが、真新しい制服に身を包み、笑顔で保護者と一緒に帰っていく新入生を見ていると、私自身も微笑まずにはいられません。
 
ある保護者からは、
「先生のお話を聞いて、北豊島がどのようなことを大切にしている学校か、改めて理解できました。」
といった感想を頂戴しました。
 
学校のなりたちや創立の理念については、学校説明会などでお話ししているつもりですが、入学式という改まった機会で学校が大切にしていることを再確認することが、このような形で保護者に伝わるのだと実感でき、私としても話して良かったなと思います。
 
さあ、明日からいよいよ新しい学校生活が始まります。
新入生のみなさん、一人ひとり充実した学校生活が送れるよう、前向きに頑張っていきましょう。
 
 
平成27年度 始業式にて
2015-04-07
新年度の大きな行事は、何回迎えても気が引き締まります。
 
本日行われた始業式では、今年度から着任される新しい先生の紹介や新年度の担任発表などもあり、在校生にとってもハラハラ、ドキドキだったようです。
 
式辞では、「平成26年版 子ども・若者白書」からわかる、日本の子どもや若者の「自己肯定感」が他国に比べて低いことを取り上げました。
 
これは、日本、韓国、アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、スウェーデンの7ヶ国の、13~29才の子どもや若者を対象に行った意識調査です。
 
日本の若者のうち、「自分自身に満足している」人の割合は5割弱、「自分には長所がある」と思っている人の割合は7割弱で、いずれも諸外国と比べて日本が最も低い結果となっています。
 
本校の創立者 秋上 ハル 先生は、「子どもたちには必ず何か良いところがある。その良いところをきめ細かい教育の中で見つけ、その良いところをしっかり伸ばして、社会に出た時に自立できる、活躍できる女性を育てたい」という思いで、北豊島女学校をつくりました。
 
ですから、もともと北豊島は、一人ひとりの良いところを意識して見つけよう、良いところを伸ばそうという理念に則って教育活動を展開しています。
 
子どもたちが社会に出た時、諸外国の若者たちと対等に渡り合うためにも、コミュニケーション能力を高めるだけでなく、自分の長所や強みをしっかり意識できなければなりません。
 
そんな思いで、「昨年度同様、いや、昨年度以上に、自分の良いところをしっかり伸ばそうという意識で学校生活を送ってほしい」と呼びかけました。
 
また、「他人の良いところについても、積極的にほめてあげよう」ということも呼びかけました。その積み重ねによって、北豊島の生徒一人ひとりが、自分に自信が持てるようになるだけでなく、他人に対する思いやりの気持ちも持てるようになり、学校生活を前向きに、肯定的に送ることで、結果として北豊島全体が今まで以上に盛り上がっていくのだろうと思います。
 
平成27年度は、今まで以上に明るく、盛り上がりを見せる北豊島を作り上げていきたいと思っています。
 
 
桜が満開
2015-03-30
昨日のテレビで都心の桜が満開というニュースがあり、学校の桜はどうだろうと思いつつ、今日は学校の桜を見るのを楽しみに来ました。
 
東館校舎に沿って植えられた今日の桜の様子は、左の写真の通りです。北豊島の桜も見頃を迎えました。真ん中と右の写真は、東館2階の教室から撮ったものです。
 
何年も前のことですが、入学式当日(4/8)に満開となり、新入生や保護者のみなさまを迎えることができたのを懐かしく思い出します。
 
今年の様子では、入学式当日はどうなっていることでしょう。
毎年のように学校の桜が満開になる時期を楽しみにしていますが、今年はいつまで見頃が続くかと考えると、平安時代の歌物語『伊勢物語』第82段(渚の院)に出てくる和歌が浮かんできます。
 
 世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし
 
この歌は、見頃を迎えた桜を目の前にして「右の馬の頭」(在原業平のこと)が詠んだと伝えられるものです。
 
【この世に桜がなかったら、春を過ごす心は、いつ桜が散ってしまうだろうとハラハラせずに、のんびりと過ごせるのに。】という意味。
 
この歌に対して、その場にいた別の人は次のように詠みます。
 
 散ればこそいとど桜はめでたけれ憂き世に何か久しかるべき
 
【散るからこそ、よりいっそう桜は素晴らしいのだ。こんなつらい世の中に、いつまでも変わらずに続くものなんてあるわけがない。】という意味。
 
業平が詠んだ歌を逆手にとって、桜の素晴らしさを強調しています。いつまでも満開であり続けるなら、こんなに桜を愛でることはないだろうという論理、なるほどと思わせる説得力がありますが、和歌にしては論理的すぎるようにも感じられます。
 
北豊島の桜は、いったいいつまで見ることができるだろうか…。
4月8日に入学式を迎える側としては、とても複雑な心境です。
 
 
新校舎 立上躯体工事が本格化
2015-03-20
新校舎の立上躯体工事が本格化しています。

基礎の工事に随分時間がかかったことを考えると、日に日に目に見える形で校舎が上に伸びていく様子が感じられます。
 
鉄筋が組まれる様子や、生コンが注入される様子など、大きな建物で目の当たりにする機会はそうありません。
 
徐々に校舎が高くなっていく様子を、これからもすぐ目の前で見ていくことになります。
 
生徒たちにとっても、とても楽しみにしている様子がうかがえます。
 
学校としては、安全第一で工事を行っていただいていますので、これからも不自由なことがあると思いますが、ここはグッとがまんです。
 
 
北豊島の情操教育・感性教育
2015-03-17
今日は、中学卒業式のリハーサルでした。
 
3年間の中学校生活では、学習面だけでなく、中1・2の2年間必修だった草月流「華道」、中3で必修だった裏千家「茶道」、そして3年間必修だった「クラシックギター」など、情操教育・感性教育についても盛りだくさんなカリキュラムを経験して高校に進学します。
 
また、これら「華道」、「茶道」、「ギター」を必修で学ぶのは中学で終わりますが、継続して学びたい場合は、クラブ活動で引き続き学ぶことができます。
 
すでに中学生の中にも、華道部、茶道部、音楽部(ギター班)に所属して活動している生徒がいます。
 
私自身、学生時代から華道、茶道、ギターとはまったく無縁であったため、こうして必修で学ぶ機会があるというのは羨ましい限りです。
 
さて、土台作りの3年間をもうじき終え、もうすぐ今度は「高等学校」という新たなステージで学校生活を送ることになります。
 
本校(高校)には、「特進」、「総合」、「国際英語」という3つのコースがありますが、生徒たちは、自分の進路目標や適性に合わせて各コースに分かれ、それぞれ特色のあるカリキュラムで学びます。
 
学習面以外では、中学時代の情操教育・感性教育の発展形として「土曜講座」があります。今度は必修ではなく、約30種類の講座の中から自分の趣味や進路希望に合わせて、教養講座・受験講座から「自由に選択して」受講します。
 
たとえば教養講座には、「護身術」、「お琴」、「ジャズダンス」、「指圧」、「クラシックバレエ」、「手話」、「着物着付け」など、こういう機会でもないと一生触れることができないような講座が盛りだくさんです。
 
北豊島で過ごす生徒たちが、勉強面のみならず、一人の女性として幅広い知識と教養を身につけた「骨太な女性」に成長してくれることを願ってやみません。高校に進学してからも、大いに「女子力」を磨いていってほしいと思います。
 
<<北豊島中学校・高等学校>> 〒116-8555 東京都荒川区東尾久6-34-24 TEL:03-3895-4490 FAX:03-3819-3554