北豊島中学校・高等学校ではリベラルアーツ教育と英語教育に力を入れ、社会で活躍できる女性の育成を目指しています
TEL.03-3895-4490
学校紹介
受験生のみなさんへ
リベラルアーツ教育
中学校について
高等学校について
学校法人 北豊島学園
北豊島中学校・高等学校
〒116-8555
東京都荒川区
東尾久6-34-24
TEL.03-3895-4490
FAX.03-3819-3554
北豊島学園
北豊島高等学校 通信制課程
北豊島幼稚園
トップページ
>
近ごろの北豊島
学校内での行事、学校外での出来事など、
北豊島がかかわる日々の情報を掲載していきます
フォーム
▼選択して下さい
2015年03月
2015年04月
2015年05月
2015年06月
2015年07月
2015年08月
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月
2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2018年01月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
2019年03月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年01月
2020年02月
2020年03月
2020年05月
2020年06月
2020年07月
2020年08月
2020年09月
2020年11月
2020年12月
2021年03月
2021年04月
2021年05月
2021年06月
2021年07月
2021年08月
2021年09月
2021年10月
2021年11月
2021年12月
2022年01月
2022年02月
2022年03月
2022年04月
2022年05月
2022年06月
2022年07月
2022年09月
2022年10月
2022年11月
2022年12月
2023年01月
2023年02月
2023年03月
2023年04月
2023年05月
2023年07月
2023年09月
2023年11月
2023年12月
2024年03月
2024年04月
2024年05月
2024年06月
2024年07月
2024年12月
2025年01月
中学1年生那須語学研修
2016-07-16
中学1年生の那須語学研修が終了しました。
中学1年生にとっては初めての宿泊行事でした。
体育館の中では日本語を話すことはできません。
この研修に備えて学習した英語を使って、
ネイティブの先生や仲間たちとコミュニケーションを
取ろうと一生懸命頑張りました。
最終日にはソングショーが
行われました。
班ごとに英語の曲に挑戦、
オリジナルの振付で発表しました。
語学研修が行われています
2016-07-15
中学1年生は初めての宿泊行事でもある
那須語学研修を昨日無事終えました。
中学2年生も昨日から那須語学研修が
始まりました。
中学3年生はカナダ語学研修、
高校生(希望者)は英国研修中です。
カナダ語学研修、英国研修の様子は
国際教育センター
のページでも紹介しております。
ぜひ、ご覧ください。
体育集中講座が行われました
2016-07-12
高校1年生は体育集中講座で
アイススケートとボーリングの
授業を受けました。
どちらも初めて経験する生徒が
多かったそうですが、写真からも
伝わってくるように、楽しく取り
組めたようです。
スポーツ大会が行われました
2016-07-05
6月30日、7月1日の2日間で、
スポーツ大会が行われました。
クラス対抗で中学生は5種目、
高校生は6種目の競技を行います。
また、応援旗コンテストも行われます。
今年は高校3年D組と中学2年B組が
優秀賞に選ばれました。
(写真は高校3年D組の作品)
スポーツ大会は、
クラスの協力が必須の行事です。
今年も涙あり、感動あり、
クラスごとのドラマもたくさんありました。
スクールコンサートが行われました
2016-06-06
6月4日は年に1度のスクールコンサートでした。
全校が音楽ホールに行き、音楽鑑賞をします。
今年は弦楽器を中心としたオーケストラを鑑賞しました。
途中、楽器体験コーナーもあり、
弦楽器に初めて触る生徒たちが、
ステージに立って、オーケストラとの
共演を果たしました。
写生大会が行われました
2016-06-03
6月2日、中学生は学校にほど近い
都立尾久の原公園に出かけ、写生大会を
行いました。
天気にも恵まれ、若干風が強かったものの
雲ひとつない青空で、前日まで中間考査を
受けていた生徒たちにとっては、絶好の
リフレッシュになったようです。
思い思いの場所で被写体を決め、一生懸命に
描きました。美術の先生からもアドバイスを
もらいました。
後日、優秀作品が選ばれるのが、今から楽しみ
です。
生徒会役員演説会・選挙が行われました
2016-05-16
5月16日に生徒会役員演説会・選挙が
行われました。
立候補した生徒たちは、先週の1週間で
朝の挨拶活動をしてきました。
演説会・選挙に先立ち、
荒川区選挙管理委員会事務局長の方に
ご来校いただき、
今年度から18歳に引き下げられる選挙権に
関するご講演をしていただきました。
本校の生徒会選挙は、
荒川区選挙管理委員会のご協力をいただき、
本物の投票台、投票箱を利用します。
また、委員会活動の一つに選挙管理委員会が
あります。委員会の生徒たちは、演説会の司会、
選挙の説明、選挙の受付、生徒の誘導などを
担当し、スムーズに選挙を終えることができました。
【高校】土曜講座が始まりました
2016-04-30
ついに、北豊島のオリジナル講座
「土曜講座」が開講しました。
約30種類の教養・受験講座に分かれており、
自分なりに時間割を組んで出席していきます。
自分自身の可能性はどこにあるのか、
興味関心のある講座をとり、視野を広げられ、
経験も積むことができる取り組みです。
今回は「ギター弾き語り」と「指圧」を取材。
実際に取り組んでみると、面白さ、難しさ、奥深さに、
気づかされるはずです。
テーブルマナー教室
2016-05-07
4月28日、高校3年生は
リーガロイヤルホテルで
テーブルマナーについて学びました。
フランス料理のコースをいただきながら、
マナーの基本を解説していただきました。
社会に出ると食事に関するマナーが
必要に意外と多いので、今回学んだことを
しっかりと覚えていて、いざというとき、
自信を持って臨めるとよいですね。
熊本地震募金活動をしました
2016-05-14
4月25日、26日に
生徒会とKVC(ボランティア部)が
熊本地震の募金活動をしました。
生徒の自発的な行動に
とてもうれしくなりました。
33
34
35
36
37
38
39
40
41
▲ページトップへ戻る
|
学校紹介
|
受験生のみなさんへ
|
リベラルアーツ教育
|
中学校について
|
高等学校について
|
Copyright © 学校法人北豊島学園 北豊島中学校・高等学校. All Rights Reserved.
<<北豊島中学校・高等学校>> 〒116-8555 東京都荒川区東尾久6-34-24 TEL:03-3895-4490 FAX:03-3819-3554
表示:
スマートフォン
|
パソコン