北豊島中学校・高等学校ではリベラルアーツ教育と英語教育に力を入れ、社会で活躍できる女性の育成を目指しています
TEL.03-3895-4490
学校紹介
受験生のみなさんへ
リベラルアーツ教育
中学校について
高等学校について
学校法人 北豊島学園
北豊島中学校・高等学校
〒116-8555
東京都荒川区
東尾久6-34-24
TEL.03-3895-4490
FAX.03-3819-3554
北豊島学園
北豊島高等学校 通信制課程
北豊島幼稚園
トップページ
>
近ごろの北豊島
学校内での行事、学校外での出来事など、
北豊島がかかわる日々の情報を掲載していきます
フォーム
▼選択して下さい
2015年03月
2015年04月
2015年05月
2015年06月
2015年07月
2015年08月
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月
2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2018年01月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
2019年03月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年01月
2020年02月
2020年03月
2020年05月
2020年06月
2020年07月
2020年08月
2020年09月
2020年11月
2020年12月
2021年03月
2021年04月
2021年05月
2021年06月
2021年07月
2021年08月
2021年09月
2021年10月
2021年11月
2021年12月
2022年01月
2022年02月
2022年03月
2022年04月
2022年05月
2022年06月
2022年07月
2022年09月
2022年10月
2022年11月
2022年12月
2023年01月
2023年02月
2023年03月
2023年04月
2023年05月
高等学校の卒業式を行いました。
2022-03-11
昨日、高等学校の卒業式を行いました。
コロナ禍で行うこといなりましたので、
感染症対策を厳密に実施した上での開催となりました。
卒業生の想いが、全て叶う形ではありませんでしたが、
時間を短縮しながらも、無事に実施することができました。
ご卒業、おめでとうございます。
高校3年生による進路講演会を行いました。
2022-03-04
昨日、今年度最後の定期考査も無事に終わりました。
考査が終わった後、30分ほど時間を取り、
高校2年生対象の進路講演会を行いました。
話してくれたのは、進路が決まったばかりの高校3年生です。
受験する大学をどうやって決めたか
どんな受験対策をしていったか
合格が出るまでの苦労や結果が出た後の喜び
などなど、色々な話やアドバイスをしてくれました。
聴いていた高校2年生も、いよいよ次は自分たちの番だと
真剣いました。
桃の節句だからこそ
2022-03-03
本日、生徒会より全校生徒に向けて、
「ひなあられ」が配られました。
女子校だからこそできる、
大切にしたい「日本の伝統行事」の1つですね。
この「ひなあられ」。
由来は諸説あるようですが、
貴族が行っていた
「ひいな遊び」で、
食べていたのがひし餅を、
砕いて煎ったおかきであり、
このおかきが
「ひなあられ」
になった説があるようです。
また、1年を通して
娘の健康を祈願するという意味も
込められているようです。
なかなか特別な日なのですね。
教員研修を行いました。
2022-03-02
いつ、何が起こるかわからない世の中だからこそ、
「何気ない日常」をかけがえないものにするため、
意識を持つことが大切です。
そこで、本日の教員研修では、「
防犯
」をテーマに、
尾久警察署のご協力・ご指導の下、実地研修を行いました。
不審者が侵入したことを想定した防犯対応の実地研修の後、
様々な基礎的情報をお教え頂きました。
中3茶道の授業でお茶会を行いました。
2022-02-24
2月22日(火)、この日は、中学3年生最後の茶道の授業でした。
この1年間で教わってきた茶道の作法を披露するため、
校長先生や担任の先生をお招きしたお茶会を開きました。
コロナ禍において、点てたお茶を飲んだり、器の受け渡しなど、
感染の可能性がある作法ができなかったため、
習ったお点前を披露することに留めてのお茶会でした。
その中でも立派な所作を披露し、校長先生も驚いていました。
「税についての作文」作品集に掲載されました。
2022-02-18
荒川納税貯蓄連合会・荒川税務署が主催で、
毎年行っている中学生の「税についての作文」で、
優秀とされている作品が収められている作品集に、
本校生徒の作文が掲載されました。
荒川区内の中学校の生徒が提出した1023編の
中から選ばれました。
高校一般入試を行いました。
2022-02-10
天気予報は「警報級の雪」
そんな中で始まった今年の高校一般入試でした。
受験生の皆さんも、「警報級の雪」という報道で、
色々とご心配になられたと思います。
受験生の皆さんが、無事に受験を終えられ、
帰宅の途についてことにホッとしております。
また、昨日、各ご家庭にご連絡をし、
ゆとりをもってご来校いただけたことに、
感謝しております。
皆さんの頑張りが、結果につながりますように。
中学受験を行っています。
2022-02-03
北豊島では2月1日(火)から3日間、
中学の入学試験を行っています。
その入試も、本日が最終日になりました。
受験生の皆さんが、少しでも実力を出せるように、
そして、快く試験に集中できるように、
万全な体制を整えています。
受験生の皆さん、応援しています。
皆さんの頑張りが、結果につながることを、
お祈りしています。
北豊島から見える朝焼けです。
2022年度高校推薦入試を行いました。
2022-01-22
本日、高校の推薦入試を行いました。
感染症が拡大している中での実施でしたので、
教室の配置を工夫し、密にならず、空間をあけ、
換気も徹底した環境を設定し、
受験生の皆さんに安心で安全な環境で、
試験を受けていただきました。
新型コロナウイルス感染症(オミクロン株)への対応
2022-01-11
本日11日より、2022年の学校がスタートしました。
しかし、感染が増加している新型コロナウイルス感染症への
対応は急務です。
北豊島では、「生徒の安全と心身の健康を第一」に考えながら、
適切な教育活動を展開し、生徒の教育権の保障をするべく、
年度末まで対面での40分短縮授業
の継続実施を決定しました。
今後も、社会状況を十分に踏まえ、
「生徒の安全と心身の健康を第一」に考えながら、
学校行事や教育活動を決定してまいります。
2
3
4
5
6
7
8
9
10
▲ページトップへ戻る
|
学校紹介
|
受験生のみなさんへ
|
リベラルアーツ教育
|
中学校について
|
高等学校について
|
Copyright © 学校法人北豊島学園 北豊島中学校・高等学校. All Rights Reserved.
<<北豊島中学校・高等学校>> 〒116-8555 東京都荒川区東尾久6-34-24 TEL:03-3895-4490 FAX:03-3819-3554
表示:
スマートフォン
|
パソコン