北豊島中学校・高等学校ではリベラルアーツ教育と英語教育に力を入れ、社会で活躍できる女性の育成を目指しています

学校法人 北豊島学園
北豊島中学校・高等学校

 

〒116-8555

東京都荒川区

東尾久6-34-24

 

TEL.03-3895-4490
FAX.03-3819-3554

 
   
学校内での行事、学校外での出来事など、
北豊島がかかわる日々の情報を掲載していきます

 
 
フォーム
 
朝の挨拶運動をしています
2025-04-23
昨日より、風紀委員会が朝の挨拶運動を開始しました。正門をくぐり、アプローチ階段を上って昇降口を入ったところで、学年を越えた委員会のメンバーが、登校している生徒に挨拶を行っていました。朝一番から元気な声が校舎内に響き渡っていました。
 
避難訓練
2025-04-21
本日、避難訓練を全校で行いました。
「いつ」「どこ」で発生するかわからない自然災害に向けて、日頃から意識を高めるために、訓練を行いました。今回の目標は、「避難経路の確認」でした。新しい仲間である新入生も、すべての教室などを把握できているわけではないので、良いきっかけになったのではないでしょうか。
 
2025年度の授業が始まりました。
2025-04-14
本日より、中2~3、高2~3の通常授業がスタートしました。新学年になり、新しい科目もスタートしています。色々と学びを深めて、未来へとつなげて欲しいです。中1、高1はオリエンテーション中です。
 
対面式・クラブ紹介などを行いました
2025-04-09
新入生と在校生が一堂に会して、親睦を深める「対面式」
本日はこの対面式から始まりました。緊張した面持ちの新入生を温かく迎える在校生。すでに良き関係性を気づけたようです。
この対面式の主催は生徒会。この生徒会が中心となって、どのようにすれば関係性が気づけるのかを考えた企画運営をしていました。対面式のゲームには先生方も混じって楽しんでいました。
 
2025年度入学式を行いました。
2025-04-08
桜がまだ満開な状態の本日、2025(令和7)年度の中学校・高等学校の入学式を行いました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
緊張した面持ちで正門をくぐる新入生と正門で挨拶をしながら、私自身も初心に返り、ともに歩んでいこうと改めて決意しました。これから6年間、3年間。「何気ない日々が、かけがえのない日々」になるよう、一緒に成長しながら、有意義な時間を送っていきましょう。
 
2025年度の始業式を行いました。
2025-04-07
本日、2025年度がスタートしました。
校長先生から。①目標をもつこと、②時間を大切にすること、③感謝を忘れないこと、の3つを大切にしてほしいお話がありました。この話を胸にどんな1年をすごしていくのか、今から楽しみです。
また、始業式だったのですが、たくさんの生徒が表彰されました。
 
 
中高オリエンテーションを行いました
2025-03-23
2025年度の入学生に向けたオリエンテーションを行いました。皆、緊張した面持ちで臨んでました。
入学に向けた詳しい話を受け、入学に向けての実感がわいたのではないでしょうか。皆さんの入学を心待ちにしています。
 
賞状をいただきました。
2025-03-22
GTECの奨励賞を高校2年生がいただきました。この賞は、GTEC受検結果に対して、1年間でスコアが著しく伸長したと認められる団体に贈られるものです。2学年の努力が実った証になります。
一人一人の努力の結果が評価されるのは、やっぱり嬉しいものがあります。これをきっかけにして、新たな挑戦をしてほしいです。応援しています。
 
2024年度 修了式を行いました
2025-03-21
2024年度の修了式を行いました。
校長先生からお話をいただく前に、多くの生徒が表彰されていました。北豊島では、多くの生徒が皆の前で表彰されるような機会を設けています。今回の表彰をきっかけに少しでも自信がついてもらえると嬉しいです。
 
高3対象 資生堂ライフクオリティビューティーセミナーの実施
2025-03-11
このセミナーは、一昨年度の保健委員会の活動をきっかけに始まったセミナーです。
先日、卒業前の高校3年生の希望者対象に、「肌の健康や正しいケアに関する専門家の指導」を受ける機会を設けました。専門家から正しい知識を教えてもらい、「目からうろこ状態」話に、何度も「おぉ!」という声が上がっていました。多くの刺激を受けたようです。これから社会に出て活躍するためのベースになってもらえたら嬉しいです。
<<北豊島中学校・高等学校>> 〒116-8555 東京都荒川区東尾久6-34-24 TEL:03-3895-4490 FAX:03-3819-3554